株式会社三昭堂 採用特設サイト 株式会社三昭堂 採用特設サイト

Q&A

よくあるご質問

会社全体について

Q.【全職種】平均残業時間を教えて下さい。
A.平均29時間です。午後9時に事務所も施錠させて頂きます。看板部は店舗の工事で深夜作業がある場合があります。
Q.【全職種】休日出勤はありますか?
A.業務により休日出勤になる場合があります。その場合、別日で振替休日を取得して頂きます。
Q.【全職種】社用車はありますか?
A.はい、あります。業務に使用する車両は全て社用車になります。
Q.【全職種】入社後の教育研修期間はありますか?
A.はい、あります。部署によって研修内容は異なりますが、おおよそ1ヶ月間、本社での研修を経て各部署に配属となります。
Q.【全職種】他部署、他職種への異動はありますか?
A.はい、あります。対象者と話し合ったうえで、個人や会社の成長へつながる配置転換を実施しています。
Q.【全職種】面接の回数・実施方法を教えてください。
A.対面での面接で計2回を予定しております。
Q.【全職種】筆記試験はありますか?
A.大学生の採用は筆記試験は行っておりません。別で成績証明書をご提出いただきます。高校生の採用は、国語・数学・作文の試験を実施いたします。
Q.【全職種】採用予定人数を教えてください。
A.5名~10名ほどを予定しております。
Q.【全職種】複数の職種併願は出来ますか?
A.第一希望・第二希望として伺っております。詳細はお問合せ下さい。
Q.【全職種】中途採用について未経験の募集はありますか?
A.はい、あります。業務の中で知識・スキルを増やして頂けます。
Q.【全職種】産前・産後休暇や育児休暇はありますか?
A.はい、あります。女性ももちろん、男性の育休取得実績もあります。
Q.【全職種】社員寮はありますか?
A.はい、あります。独身寮や家族で住める寮もあります。詳細はお問合せ下さい。
Q.【全職種】会社携帯はありますか?
A.仕事内容に応じて支給させて頂きます。支給されない部署もあります。

建設・不動産事業部について

建設営業部について

Q.【建設営業】営業ノルマや、販売目標はありますか?
A.個人個人の経験・実績に基づいた販売目標があります。が、ペナルティを伴うようなことはございません。
また、飛び込みや無茶な営業活動なども行っておりません。
Q.【建設営業】転勤はありますか?
A.A.愛知県内の展示場で転勤があります。転勤の際は会社と本人との話会いの場がございます。
また、転勤に伴い社員寮や賃貸への手当ても用意しています。
Q.【建設営業】営業に特化した研修等はありますか?
A.社内外で様々な勉強会の機会があります。社外では、メーカーショールームへの勉強会があり実際にメーカーの方から商品説明やお客様への説明の仕方などを学ぶ機会があります。社内では、営業のロープレ研修や実際にあった失敗談や成功談を共有する勉強会があります。
また、接客のロープレを自分で動画に撮り、先輩社員に添削していただく勉強会も開催しております。客観的に自分の話し方を振り返られるだけではなく、同期や先輩社員の動画からも勉強することができます。こういった機会に先輩社員の話し方を学んだり、相談することができます。
Q.【建設営業】必要な資格はありますか?
A.特に必要な資格はありませんが、宅地建物取引士、建築士等の資格を取得された際には資格手当と基本給へ反映されます。

建設設計部について

Q.【建設設計】CADソフトは何を利用していますか?
A.Jw_cad及び、CPU(シーピーユー)のA's(エース)を導入しています。
Q.【建設設計】必要な資格はありますか?
A.入社後に建築士の資格が必要になります。また資格取得の支援制度もございます。詳細はお問い合わせください。
Q.【建設設計】お休みは水曜・木曜とのことですが、土日・祝日に結婚式や法事、子どもの学校行事等で休暇を取ることは可能ですか?
A.可能です。結婚式や子どもの学校行事以外にもプライベートの用事で休暇を取ることができます。その際には、有給休暇を取得したり、仕事日をほかの休みの日と振り返る形で休みの調整もできます。
Q.【建設設計】提案設計と実施設計で部署は分かれていますか?
A.提案設計・実施設計の両方とも設計士が担当します。また、担当物件の申請関係なども設計士が行うので、多くの知識を学ぶことができます。
Q.【建設設計】設計に特化した研修等はありますか?
A.社内でのプラン研修や、メーカーのショールーム・工場見学なども定期的に開催し、一人一人のスキルがUPするよう取り組んでいます。

建設工事部について

Q.【建設工事】必要な資格はありますか?
A.特に必要な資格はありません。建築士、施工管理技士等の資格をお持ちの方は、資格手当が支給されます。
Q.【建設工事】現場の作業量と事務仕事の割合を教えて下さい。
A.(現場の作業量)7:(事務仕事)3ほどの割合です。

看板事業部について

看板営業部について

Q.【看板営業】転勤はありますか?
A.東京に営業所があるので、勤務地は愛知か東京になります。また施工エリアが全国になりますので、一週間ほど出張することもあります。
Q.【看板営業】必要な資格はありますか?
A.特に必要な資格はありません。業務上必要な資格を取得すれば、別途資格手当が支給されます。
Q.【看板営業】飛び込み営業はありますか?
A.顧客獲得のため、必要あれば行います。飛び込み営業以外にも営業活動を行っております。

看板工事部について

Q.【看板工事管理】必要な資格はありますか?
A.電気工事士・施工技士・屋外工広告士などがございます。
資格によっては、実務経験が必要な資格がありますので入社後に取得を目指して頂きます。

看板デザイン部について

Q.【看板デザイン】必要な資格はありますか?
A.屋外広告士、建築士、カラーコーディネーター検定、色彩検定等などがございます。
資格によっては、実務経験が必要な資格もありますので、入社後に取得を目指して頂きます。
Q.【看板デザイン】ソフトは何を利用していますか?
A.基本的にはillustrator、Photoshopを利用します。その他aftereffect、Jw_cad、SketchUp等のソフトを利用する場合もあります。
新卒
エントリー
キャリア採用
エントリー